MENU
閉じる
お気軽にお問い合わせください
03-5958-5633 初診予約 再診予約
LINEで予約
空いている時間を確認・予約する

はじめての方 受診をお考えの方へ

不妊治療TOP受診をお考えの方へ

あなたの望む妊活を全力でサポートします。

松本レディースIVFクリニックへの診療を検討いただきありがとうございます。

戦後の混乱に始まり、日本の生殖医療の躍進を経て池袋に拠点を構えて25年以上。 私たちが希求するのは、1組でも多くのご夫婦のもとにかけがえのない、新しい命をお届けすること。

1人でも多くのご夫婦に”結果で応える”ため、「品質」を最優先に研究を重ね、 徹底的に生殖医療に打ち込んできました。

わからないこと、不安なことの多い治療・不妊治療。ストレスなく取り組んでいただけるよう、各種サポートもご用意しています。

相変わり3代続く、産婦人科のトップランナーとしての系譜に恥じない治療をお約束します。

当院の診療の流れ

Previous
Next

ご予約方法

初診の方は<ロクマルゲートIKEBUKURO 松本レディースIVFクリニック>へご来院ください。
予約も可能です。直接ご来院いただいても構いません。

初めて来院される方へ

  • 初診の方は<ロクマルゲートIKEBUKURO5F 松本レディースIVFクリニック>へご来院ください。
    予約も可能です。直接ご来院いただいても構いません。
  • web問診票のご入力がお済の方は予約時間15分前を目安に、ご来院ください。
  • web問診票のご入力がお済でない方は当院に来院されてからの入力が必要となりますので
    予約時間30分前を目安にご来院いただくようお願いいたします。
  • 恐れ入りますが、47歳以上の方の診察は行っておりません。予めご承知おきください。
  • 院内ではマスクの着用が必要となりますので、ご準備をお願いいたします。
  • 初診時から検査、診察を始めてまいります。緊張なさらず、健康に留意しながら通院してください。

※合併症やアレルギーの内容などによっては、緊急時の対応が迅速にできる大学病院などでの不妊治療をお勧めする場合があります。

アクセス
池袋駅から徒歩3分 | 池袋サンシャイン60通り

松本レディースIVFクリニック
(ロクマルゲートIKEBUKURO)

住所:
〒170-0013
東京都豊島区東池袋1-13-6 ロクマルゲートIKEBUKURO5F・6F
Tel:
03-5958-5633
FAX:
03-5958-5635

Google Mapで見る

ルート案内を見る

診療時間
※ 初診の方の最終受付時間は、30〜60分前となります。
曜日
診察時間 8:30~13:30 /
14:30~20:00
8:30~13:30 /
14:30~20:00
8:30~13:30 8:30~13:30 /
14:30~20:00
8:30~13:30 /
14:30~20:00
8:30~13:30 /
14:30~20:00
8:30~13:30 /
14:30~20:00
最終受付時間 12:00 / 18:00
最終受付
12:00 / 18:00
最終受付
12:00
最終受付
12:00 / 18:00
最終受付
12:00 / 18:00
最終受付
10:30 / 15:00
最終受付
12:00 / 18:00
最終受付
※臨時休診日があります。 ※初診の方の最終受付時間は、30〜60分前となります。
ご来院にお持ちいただくもの
保険証
健康保険証を必ずご持参ください。保険適用の診療に必要となります。
問診票
初診時に必要な健康情報と既往歴をご記入ください。
「当院で治療を受けていただく前に」と「婚姻関係申告書」
治療の流れや注意事項、婚姻関係に関する確認書類です。
治療歴
他院での不妊治療歴がある方は、治療内容がわかる資料をご持参ください。
紹介状
他院からの紹介がある場合は、紹介状をご持参ください。
検査データ
過去に実施した関連検査の結果があれば、ご持参ください。
治療歴、紹介状、検査データは他院で検査・治療を受けられていた方のみ必要となります。
過去の治療歴や検査結果が今後の治療に役立ちます。
なお来院時に問診票を記載の上ご持参いただけますと待ち時間の軽減につながります。
お持ちでない場合も院内で書いていただくことはできます。

婚姻関係の確認

当院での治療には婚姻関係の確認が必要です。初診時~保険診療開始までに下記書類をご提出ください。
法律婚関係の方
必要書類(いずれか1点):
  • 住民票(同一世帯の場合;続柄の記載があるもの)
  • 戸籍謄本(夫婦別世帯の場合;全部事項記載のもの)
また下記も必要です:
  • 当院書式の婚姻関係申告書
事実婚関係の方
必要書類(いずれか1点):
  • 住民票(同一世帯の場合;続柄の記載があるもの)
  • 戸籍謄本(夫婦別世帯の場合;夫婦それぞれ1通)
  • 自治体発行の事実婚証明書
また下記も必要です:
  • 当院書式の婚姻関係申告書
全ての書類がそろわない場合、書類の内容に不備不足がある場合は再度のご提出をお願いすることがあります。
書類は発行から3か月以内のものをお持ち下さい
受けていただく検査と費用
Aさんの料金サンプルケース 助成制度あり
初診時の検査費用(自費)は、各種助成制度を利用することで負担が軽減される場合があります。Aさんの場合、検査費用の一部が自治体助成の対象となりました。
年齢:35歳 東京都在住
基本検査費用:
28,820円
自治体助成金額:
15,000円
実質自己負担額:13,820円
自治体の助成制度を確認する
お住まいの地域によって助成内容が異なります。詳細は各自治体のホームページでご確認ください。

検査費用について

初診の方にはご夫婦共に以下の検査を受けていただきます。検査費用は助成の対象になります。それぞれの自治体のHPでご確認ください。
保険診療で行う場合は保険収載のルールにのっとり、いくつかの検査はお受けいただけません
検査項目と費用(税込)
自費クラミジア抗原検査 ¥4,070
感染症スクリーニング検査 (HBs抗原、HCV抗体、HIV1,2抗体、梅毒検査) ¥6,600
風疹HI ¥2,200
出血スクリーニング ¥1,650
AMH ¥8,800
甲状腺検査 ¥3,300
ビタミンD ¥2,200
合計
¥28,820
よくあるご質問
他院で検査・治療を受けていますが来院時に注意点などありますか?

ご希望の治療から始めてまいります。
ご来院時にもしあれば基礎体温表、他院での検査結果、治療経過、あるいは紹介状などをお持ちください。
今後の方針の参考にさせていただきます。
体外受精をする為にご来院の方は体外受精教室をご受講いただきます。

入籍していませんが治療をうけることができますか?

当院では治療をお受けしていません。事実婚、法律婚の方のみ加療しております。

予約は必要ですか?

基本的に予約制です。ただし不妊のご相談の方で初めてご来院になる場合は、

直接ご来院いただいてもかまいません。

初診であっても妊活検査パック、男性外来、漢方外来ご希望の場合は必ず予約が必要です。

お電話でお問合せください。

日曜祝日は完全予約制です。お問い合わせください。

 

初診の方の受付終了時間は、平日午前12:00、午後は18:00までです。
土曜日の受付終了時間は、午前11:00、午後15:00までです。

 

●初診の方の受付時間  ※休診日:年末年始
  日・祝
 午前 8:15~12:00  午前 8:15~11:00 午前8:15~11:30
 午後14:30~18:00 〇  ×

 午後13:45~15:00

×

 

初診は月経周期何日目がよいですか?

できる検査から始めていきますので、何日目でも大丈夫です。
検査についてはこちらをご参考ください。

何か持っていくものはありますか?

ご夫婦とも健康保険証が必要です。他院にて受けられた検査結果も併せてご持参ください。
その他、ご婚姻関係により提出頂く書類がございます。詳しくはこちらをご覧ください。

 

夫婦そろって行ったほうがよいですか?

奥様お一人でいらしても、ご夫婦でいらしても構いません。初診時はお時間がかかりますので、余裕をもってのご来院をお願い致します。

現在他院に通っています。松本レディースIVFクリニックに転院しようと思っていますが、紹介状は必要ですか?また、今までにした検査は再度行わなければなりませんか?

紹介状は必ずしも必要ではありませんが、ご用意いただける場合はお持ちください。
また、現在通っている病院で発行された検査結果がお手元にあれば、そちらもご持参ください。
ただし、有効なデータとそうでないデータがありますので、再検査の必要性についてはご来院時にご説明いたします。

車で行きたいのですが、駐車場はありますか?

当院には駐車場のご用意がございません。徒歩数分のところにパーキングがいくつかございますので、そちらをご利用ください。

病院の場所はどこですか?

アクセスマップをご覧ください。
それでも分からない時は、お電話にて道案内をしております。
遠慮なくご連絡ください。

健康保険は使えますか?

診療内容によって、健康保険が適用できるものとそうでないものがございます。
保険適用外の検査につきましては、料金表を参考にしてください。

初診時の費用教えてください。

診療内容によってことなりますが、詳しくは受付にお問い合わせください。
クレジットカードでのお支払いも可能です。

精液検査(精子検査)を希望しています。初診でもできますか?

精液検査を受ける前に男性側の感染症検査(採血)が必要になります。
感染症検査結果をお伝えしてから、精液検査のご予約が可能になります。(お電話で結果のお伝えはしておりません)

また、精液検査(精子検査)は前日までの予約制となっております。
あらかじめ、採精用の滅菌容器をお持ち帰りいただくことになります。
精子検査につきましては、その際にご予約ください。

子供を連れていってもいいですか?

申し訳ありません。当院は不妊治療専門のクリニックとなります。

お子様とご一緒のご来院はご遠慮くださいますようにお願いいたします。

日曜日もやってますか?

はい、日曜日も診療しております。人工授精、採卵や移植もやっております。予約制となりますので、詳しくはお問い合わせください。

初診教室YouTubeのご案内
松本レディースIVFクリニックの初診教室動画
ご来院前の不安を少しでも和らげるために、初診の流れや治療内容について詳しく解説した動画をご用意しました。ぜひご覧ください。
当クリニックの治療方針や検査内容をご理解いただくためにも、ご来院前に一度ご視聴いただくことをおすすめします。

初診教室動画一覧

初診の流れについて
9:45
初めてクリニックに来られる方向けに、受付から診察までの流れをわかりやすく解説しています。
#初診
#流れ
#問診票
不妊検査について詳しく解説
15:20
一般的な不妊検査の種類や目的、検査を受ける際の注意点などを医師が詳しく解説します。
#不妊検査
#ホルモン検査
#精液検査
タイミング法と人工授精の違い
12:08
タイミング法と人工授精それぞれの特徴や適応、成功率などについて比較しながら解説します。
#タイミング法
#人工授精
#治療法
体外受精・顕微授精について
12:08
体外受精と顕微授精の違いや治療の流れ、費用や負担などについて詳しく解説します。
#体外受精
#顕微授精
#高度生殖医療
不妊治療と仕事の両立について
12:08
不妊治療と仕事を両立するためのポイントや周囲への伝え方、ストレス管理法などをご紹介します。
#仕事との両立
#ストレス管理
#通院
働く女性が通いやすい、
妊活専門レディースクリニック
25年以上の実績と高い妊娠率を誇る
松本レディースIVFクリニックでは、
診療予約もオンライン・電話より
受け付けています。